G検定(ジェネラリスト検定)に合格した時の話です。
G検定 一発合格
受検背景となりますが、知財検定合格後にWEBデザイン検定を受検し、そして流行中のGPTやAI遊びをしようと考えてましたが、AIとは何ぞやを知るべくG検定受験の運びとなりました。
G検定とは、AIの歴史・今のAI技術に至る経緯や考え方を問いている検定だと考えてます。なので、合格不合格は置いといて、知識的に面白い内容です。
G検定とは、AIの歴史・今のAI技術に至る経緯や考え方を問いている検定だと考えてます。なので、合格不合格は置いといて、知識的に面白い内容です。
勉強方法が違う
G検定(ジェネラリスト検定)に合格した時の話です。Iパス、セキュマネ、知財検定、WEBデザイン検定と受験してきましたが、G検定は特にメモ(キーワード)をとります。パソコンでテキストにまとめます。
アナログのノートなどは一切使いませんでした。
それぞれ検定向けの勉強方法は違うと考えますが、G検定は最終的に自宅のパソコンで受験します。学習しながら、キーワードを効率よく、わかりやすいの自分の言葉にしたりします。
学習方法を検索するとマインドマップを使用した学習方法も取り入れると流れがわかりやすいので、そちらも使用しました。
アナログのノートなどは一切使いませんでした。
それぞれ検定向けの勉強方法は違うと考えますが、G検定は最終的に自宅のパソコンで受験します。学習しながら、キーワードを効率よく、わかりやすいの自分の言葉にしたりします。
学習方法を検索するとマインドマップを使用した学習方法も取り入れると流れがわかりやすいので、そちらも使用しました。
私がやった勉強方法
最初に他人の勉強方法を参考にします。
おすすめの参考書や勉強方法が出てきますので、自分に適合する方法で公式本参考書をチョイスします。私の場合は公式本と緑本でした。
そして、スケジュールを立てます。
試験日まで約2か月というところからスタートしてます。
検索すると学習時間は約30~40時間と出てきますが、私の場合は約2か月に相当します。横道にそれていろいろと検索が始まるからです。WEBの知見は若干ありますが、プログラマーではありませんので、長時間になるのは想像できていました。(結果75時間)
経験上学習期間は、長すぎても短すぎてもダメですね。
試験日まで長いと学習し覚えたMAXのテンションが保てないです。
試験日までにやりたいことを一覧で書きます。
・公式テキスト1周
・緑本1周
・緑本 模試200問 1周目
・緑本 模試200問 2周目
・公式テキスト2周目
・緑本2周目
進めていく中でその学習を補う個所が出てきます。
おすすめの参考書や勉強方法が出てきますので、自分に適合する方法で公式本参考書をチョイスします。私の場合は公式本と緑本でした。
そして、スケジュールを立てます。
試験日まで約2か月というところからスタートしてます。
検索すると学習時間は約30~40時間と出てきますが、私の場合は約2か月に相当します。横道にそれていろいろと検索が始まるからです。WEBの知見は若干ありますが、プログラマーではありませんので、長時間になるのは想像できていました。(結果75時間)
経験上学習期間は、長すぎても短すぎてもダメですね。
試験日まで長いと学習し覚えたMAXのテンションが保てないです。
試験日までにやりたいことを一覧で書きます。
・公式テキスト1周
・緑本1周
・緑本 模試200問 1周目
・緑本 模試200問 2周目
・公式テキスト2周目
・緑本2周目
進めていく中でその学習を補う個所が出てきます。
・Study-AI 1周
・チート作成する 適宜
・緑本 模試200問 誤り箇所回し
・公式 章末問題 誤り箇所回し
・シラバスみる
・公式テキスト3周目
・緑本3周目
Study-AIサイトで問題を解く練習ができます。
必要に応じて自分なりのメモ(図や表)を作成します。
(自宅でテストをしますので試験中にメモの確認ができる)
最新のシラバス・AI情報を確認しながら参考書をまわす。
・チート作成する 適宜
・緑本 模試200問 誤り箇所回し
・公式 章末問題 誤り箇所回し
・シラバスみる
・公式テキスト3周目
・緑本3周目
Study-AIサイトで問題を解く練習ができます。
必要に応じて自分なりのメモ(図や表)を作成します。
(自宅でテストをしますので試験中にメモの確認ができる)
最新のシラバス・AI情報を確認しながら参考書をまわす。
実際の勉強具合
公式テキストや緑本の1周目は、ざっくりと読みます。ワードなど完璧に覚えられません。緑本の模試200問も1回目は全くダメです。2回目である程度正解率があがります。
そして公式テキストを2周目で理解モードに入ります。
この時に、キーワードをメモしたり、必要と感じるマインドマップを作成していきます。
覚える体制に入ります。
同様に緑本の2周目からもキーワードやマインドマップを調整していきます。
そして公式テキストを2周目で理解モードに入ります。
この時に、キーワードをメモしたり、必要と感じるマインドマップを作成していきます。
覚える体制に入ります。
同様に緑本の2周目からもキーワードやマインドマップを調整していきます。
そのように進めていくと緑本の模試200問は覚えていきます。(平日は誤り箇所だけ回す。)
Study-AIを学習に加え、不安要素をつぶしていき完成度を高めます。(試験約1週間前)
Study-AIを学習に加え、不安要素をつぶしていき完成度を高めます。(試験約1週間前)
試験当日
試験は2時間です、部屋に侵入しそうな邪魔者に予め配慮しておきましょう。
試験中にお手洗いも行けますが、タイムロスになります。
受検を考えてる方は、ご存知だとおもいますが約200問で2時間。1問あたり約30秒です。
設問をぱっと読み、答えが出てこなければ適当に選択し次に進みましょう。最後に見直しましょう。(長文が出てきた時、この方法をとりました)
解る問題が未回答にならないためです。
G検定受験者がよく言われてるように、デュアルモニターだと使い勝手がよいですね。
合格ラインは70%あたりといわれてますが、答え合わせができませんので実際のところわかりません。
試験中にお手洗いも行けますが、タイムロスになります。
受検を考えてる方は、ご存知だとおもいますが約200問で2時間。1問あたり約30秒です。
設問をぱっと読み、答えが出てこなければ適当に選択し次に進みましょう。最後に見直しましょう。(長文が出てきた時、この方法をとりました)
解る問題が未回答にならないためです。
G検定受験者がよく言われてるように、デュアルモニターだと使い勝手がよいですね。
合格ラインは70%あたりといわれてますが、答え合わせができませんので実際のところわかりません。
試験をおえて
合否判定は、約2週間後に通知されます。
あーだったこーだったと、いろいろ考えても始まりません。
お疲れ様でした。
別の楽しみに気持ちを切り換えていきましょう。
合格すると、オープンバッジももらえます。私は初のバッジでした。
G検定の学習は、AIの成り立ちを知ることが出来て良かった感じてます。
あーだったこーだったと、いろいろ考えても始まりません。
お疲れ様でした。
別の楽しみに気持ちを切り換えていきましょう。
合格すると、オープンバッジももらえます。私は初のバッジでした。
G検定の学習は、AIの成り立ちを知ることが出来て良かった感じてます。